仕訳の入力・確認金融機関連携 > 金融機関のデータから仕訳を作成する

金融機関のデータから仕訳を作成する

取り込んだ金融機関の明細情報に、科目を割り当てたり摘要を編集したりして仕訳を作成します。

明細情報1件ごとに仕訳を作成する方法と、事前にマッチングリストを準備(詳細)して仕訳を作成する方法があります。

ここでは、1件ごとに仕訳を作成する手順を説明します。

【 メモ 】
仕訳を作成する前に、マッチングリストの作成について設定を確認しておくことをお勧めします。(詳細

  1. サイドメニューの[金融機関連携]をクリックします。
  2. 表示された画面で、仕訳を作成したい金融機関を選択します。
    【 補足 】
    必要に応じて金融機関のデータを取り込んでください。(詳細
  3. 必要に応じて、金融機関の科目設定を行います。
    画面右上の[設定]ボタンをクリックし、[金融機関の科目設定]を選択します。
    表示された画面で、手順2で表示した金融機関を関連付ける科目を選択して、[保存する]ボタンをクリックしてください。
    【 補足 】
    事業用ではない個人口座や個人のクレジットカードのときは、[口座の種類]で[事業外]を選択してください。[事業外]を選択した場合は仕訳作成の際に自動的に科目を割り当てます。
  4. 仕訳を作成する取引の明細行で[状態]を「作成」に変更します。
  5. [お取引内容/摘要]の内容を確認/変更します。
    この内容が帳簿に表示する摘要となります。
  6. 同じ明細行の[相手科目」と、必要に応じて[補助科目」や「部門」を設定します。
  7. 画面右上の[仕訳作成]ボタンをクリックします。
  8. 確認のメッセージが表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。
    仕訳が作成されると該当の明細行がグレー表示になり、[状態]が「作成済」になります。
    作成された仕訳は仕訳日記帳などで確認ができます。(グレー表示の明細行が選択されている状態で[帳簿へ]ボタンをクリックすると、仕訳日記帳の該当仕訳部分にジャンプします。)

【 メモ 】
仕訳作成時に同時にマッチングリストを作成することもできます。
このマッチングリストを適用して仕訳を作成すると自動的に科目が設定されるので便利です。(詳細)