ファイル・データ・ユーザーの管理 > A0137   会計期間を変更した。

A0137  
会計期間を変更した。

回答

次年度のデータを作成する際に、本年度の会計期間を短縮します。

詳細

会社の会計期間が変更になった場合、次年度の会計データを作成する際に本年度の会計期間を短縮します。

メモ

個人データの場合、会計期間は1/1~12/31の固定となるため変更することはできません。

 

【例】決算日が3月末から12月末に変更になり、会計期間を「R.06/04/01~R.07/03/31」から「R.06/04/01~R.06/12/31」に変更する場合

手順

会計期間を短縮する方法
  1. ナビゲーションバーの分類[データ]から、[次年度作成]ボタンをクリックします。
  2. [次年度作成]ダイアログが表示されるので、[会計期間の短縮を行う]にチェックを付け、次年度の期首日を「R.07/01/01」に設定します。
  1. 必要に応じて[バックアップファイルを作成する]にチェックを付け、[実行]ボタンをクリックします。
  2. 会計期間が「R.06/04/01~R.06/12/31」に短縮され、次年度の会計期間「R.07/01/01~R.07/12/31」の会計データが開きます。

注意

短縮しようとしている期間(この場合、「R.07/01/01~R.07/03/31」)に仕訳が入力されている場合は、会計期間を短縮することができません。

このQ&Aで問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。