取引入力 > A0014 消費税額を外税で計算したい。
A0014
消費税額を外税で計算したい。
回答
経理処理方式を「税抜」、税計算区分を「外税」に設定します。
詳細
[消費税設定]ダイアログの[経理処理方式]が「税抜」の場合、税計算区分を「外税」に設定すると、消費税額を外税で計算させることができます。
【例】勘定科目「売上高」を税抜金額で入力し、消費税を外税で計算させる方法。
手順
- ナビゲーションバーの分類[導入]から、[消費税関連の設定]ボタンをクリックします。
- [消費税設定]ダイアログが表示されるので、[経理処理方式]で「税抜」を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
- ナビゲーションバーの分類[導入]から、[勘定科目と補助科目の登録]ボタンをクリックします。
- [科目設定]ウィンドウが表示されるので、勘定科目「売上高」を表示させるため、[損益計算書]のタブを選択します。
- 勘定科目「売上高」の税計算区分を「内税」から「外税」に変更します。
上記手順で「売上高」の税計算区分を変更後、「売上高」の仕訳を税抜額で入力すると、消費税額が外税で計算されます
(例:消費税10%で1,000円と入力すると、消費税額100円が自動で計算されます)。
© Jobcan Kaikei Co., Ltd.