各ウィンドウの構成 > [所得税確定申告書]ウィンドウの構成

[所得税確定申告書]ウィンドウの構成

「ジョブカンDesktop 会計」では、令和6年分の所得税確定申告書の作成に対応しています。

[所得税確定申告書]ウィンドウから必要な項目を入力し、確定申告書を作成します。

[所得税確定申告書]ウィンドウを表示するには、ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[決算・申告]→[所得税確定申告書]をクリックします。

メモ:[所得税確定申告書]ウィンドウの表示について

所得税確定申告書作成機能は、毎年の改正に対応したバージョンを1月下旬にインターネット経由にてご提供しています。(例:令和6年分の所得税確定申告書作成機能対応版は令和7年1月下旬にご提供)

[所得税確定申告書]ウィンドウを表示した時にメッセージが表示された場合は、仮入力のみできます。

メモ:「法人/一般」の場合

[所得税確定申告書]メニューは、「個人/一般」「個人/不動産」「個人/農業」「個人/兼業」のデータを開いているときにのみ表示されます。「法人/一般」のデータを開いているときは、[所得税確定申告書]メニューは表示されません。

[所得税確定申告書]ウィンドウ

コマンドバー

ボタン

概要

[取込]

▼をクリックすると、[データ取込][前年情報の取込]ボタンが表示されます。(詳細

[データ取込]をクリックすると、青色申告(白色申告)決算書のデータを取り込むことができます。

[前年情報の取込]をクリックすると、前年の申告書データを取り込むことができます。

[各種設定]

▼をクリックすると、各種設定のためのボタンが表示されます。

[事業所/税務署関連の設定]をクリックすると、事業所、税務署、金融機関、依頼税理士等の情報を入力できます。(詳細

[住民税・事業税に関する事項の設定]をクリックすると、住民税、事業税等の情報を入力できます。(詳細

[申告書作成の設定]をクリックすると、確定申告書提出方法の設定区分(紙またはe-Tax)を選択できます。

[収入関連入力]

▼をクリックすると、収入関連の入力ダイアログを表示するボタンが表示されます。表示されたボタンをクリックすると、クリックした申告項目の入力ダイアログが表示されます。

[控除関連入力]

▼をクリックすると、控除関連の入力ダイアログを表示するボタンが表示されます。表示されたボタンをクリックすると、クリックした申告項目の入力ダイアログが表示されます。

[税額控除等入力]

▼をクリックすると、税額控除等の入力ダイアログを表示するボタンが表示されます。表示されたボタンをクリックすると、クリックした申告項目の入力ダイアログが表示されます。

[マイナンバー入力]

クリックすると、[マイナンバー入力]ダイアログが表示されます。(詳細

[プレビュー]

クリックすると、印刷物を画面で確認したり、PDFで保存したりできます。

[e-Taxへ書出]

クリックすると、[e-Taxへの書き出し]ダイアログが表示されます。

(印刷)

クリックすると、[印刷]ダイアログが表示されます。

所得税確定申告書の項目一覧

項目

概要

申告項目

ダブルクリックすると申告項目の入力ダイアログが表示されます。(詳細

入力ダイアログが表示されない申告項目は、他の入力結果にあわせて自動計算された値が表示される項目、または非対応の項目です。

項目番号

下線の項目番号またはカタカナをクリックすると、申告項目の入力ダイアログが表示されます。

下線が無い項目番号は、他の入力結果にあわせて自動計算された値が表示される項目、または非対応の項目です。

金額

申告項目の入力ダイアログで入力した金額を元に、自動計算された金額が表示されます。

問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。