[仕訳重複チェック]ウィンドウでは、入力済みの仕訳が重複しているか調べることができます。
[仕訳重複チェック]ウィンドウを表示するには、ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[帳簿・伝票]→[仕訳重複チェック]をクリックします。
●[仕訳重複チェック]ウィンドウ
●コマンドバー
ボタン |
概要 |
[重複条件設定] |
[重複条件設定]ダイアログが表示されます。 |
[仕訳日記帳 |
[仕訳日記帳]ウィンドウ |
[削除] |
選択している仕訳を削除します。 仕訳一覧の[削除]欄にチェックが付いているときは、チェックの付いた仕訳を削除します。 |
●表示設定
項目 |
概要 |
[重複条件] |
重複を判定する条件を選択します。 |
[期間] |
判定対象の月度を選択します。複数の月度(期間)を選択する場合は、ドラッグします。[決算]は決算仕訳を表します。決算仕訳も含めたすべての仕訳(期間)を選択したい場合は、一番左にある会計年度が表示されているボタンをクリックします。 |
[チェック実行]ボタン |
クリックすると、仕訳重複チェックを実行します。条件・期間を変更したときは、このボタンをクリックして再度実行する必要があります。 |
●仕訳一覧:1件の仕訳を構成する項目
項目 |
概要 |
(行セレクタ) |
[仕訳重複チェック]ウィンドウでは操作できません。(クリックしても行を選択できません。) |
[削除] |
チェックを付けると仕訳が削除対象になります。 チェックの総数は最下行に表示されます。 |
[日付] |
取引が発生した日付が表示されます。 |
[決] |
決算仕訳の場合は[決]が表示されます。 |
[伝番] |
仕訳の伝票番号が表示されます。 |
[借方科目]と(真下の)[補助] |
借方に指定した勘定科目が表示されます。 選択した勘定科目に補助科目が登録されているときは、その下の[補助]に補助科目が表示されます。 |
(借方科目の)[金額]と[税額] |
借方科目に対応する金額が表示されます。 [税区分]右隣(税計算区分)の内容によっては税額も表示されます。また、税計算区分が「内税」のときは、税額の先頭に「(」が付きます。 |
[貸方科目]と(真下の)[補助] |
貸方に指定した勘定科目が表示されます。 選択した勘定科目に補助科目が登録されているときは、その下の[補助]に補助科目が表示されます。 |
(貸方科目の)[金額]と[税額] |
貸方科目に対応する金額が表示されます。 [税区分]右隣(税計算区分)の内容によっては税額も表示されます。また、税計算区分が「内税」のときは、税額の先頭に「(」が付きます。 |
[取引先] |
取引先コードが表示されます。 |
[摘要] |
仕訳に関する注意事項が表示されます。 |
(左の)[税区分] |
借方の金額に対する税区分と税率が表示されます。 選択した区分によっては、右隣(税計算区分)で「内税」「外税」「別記」が表示されます。 |
(右の)[税区分] |
貸方の金額に対する税区分と税率が表示されます。 選択した区分によっては、右隣(税計算区分)で「内税」「外税」「別記」が表示されます。 |