[青色申告決算書作成]ウィンドウで、青色申告決算書の作成(印刷)に必要な項目を設定します。
[青色申告決算書作成]ウィンドウを表示するには、ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[決算・申告]→[青色申告決算書]→[青色申告決算書作成]をクリックします。
各項目を設定したら、コマンドバーの[登録]ボタンをクリックしてください。
メモ:設定中の保存も可能
途中まで入力した値でも、コマンドバーの[登録]ボタンをクリックすればその状態を保存することができます。
前年の青色申告決算書から設定内容を取り込むことができます。
前年の決算書情報を取り込む場合は、[青色申告決算書作成]ウィンドウのコマンドバーにある[前年情報の取込]ボタンをクリックします。
表示されたメッセージを確認して、[はい]ボタンをクリックしてください。
取り込みが終わったら、空欄や修正が必要な部分の入力を行ってください。
            
        
●決算書項目
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         損益計算書の項目  | 
                    
                         青色申告特別控除額を設定します。 (1)65万円の青色申告特別控除を受ける場合は、[65万円の青色申告特別控除を受ける]にチェックを付けます。 (2)動産所得がある場合は、「不動産所得」の[控除前所得金額]に10桁以内の金額を入力します。 (3)[控除額を計算する]ボタンをクリックして、青色申告特別控除額を計算します。ただし、兼業の方で科目体系ごとに会計データファイルを作成している場合は、[控除額を計算する]ボタンをクリックせずに、個人/農業用として控除する金額を「事業所得:農業」の[青色申告特別控除額]に入力してください。 (4)[(農業)所得金額のうち、肉用牛について特例の適用を受ける金額]に特例の適用を受ける金額を10桁以内で入力します。  | 
                
            
        
●事業主
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [住所]  | 
                    
                         事業主の住所を1、2行目共に30文字以内で入力します。 [データ取込]ボタンをクリックすると、[基本情報]ダイアログに入力した情報を取り込みます。  | 
                
| 
                         [氏名]  | 
                    
                         事業主の氏名を10文字以内で入力します。 [データ取込]ボタンをクリックすると、[基本情報]ダイアログに入力した情報を取り込みます。  | 
                
| 
                         [フリガナ]  | 
                    
                         [氏名]を入力すると自動的に入力されます。 20文字以内で入力することもできます。 [氏名]を取り込んだ場合は、フリガナを入力してください。  | 
                
| 
                         [電話番号(自宅)]  | 
                    
                         事業主の自宅の電話番号を入力します。 [データ取込]ボタンをクリックすると、[基本情報]ダイアログに入力した情報を取り込みます。  | 
                
| 
                         [番号]  | 
                    
                         青色申告用番号を、8桁以内で入力します。  | 
                
            
        
●事業所
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [業種名]  | 
                    
                         業種名を10文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [農園名]  | 
                    
                         農園名を10文字以内で入力します。  | 
                
            
        
●依頼税理士等
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [事務所所在地]  | 
                    
                         依頼している税理士等の事業所の所在地を1、2行目共に30文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [氏名(名称)]  | 
                    
                         依頼している税理士等の氏名(名称)を16文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [電話番号]  | 
                    
                         依頼している税理士等の事業所の電話番号を入力します。  | 
                
            
        
●申告日付
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [決算書の提出日]  | 
                    
                         青色申告決算書を提出する日付を入力します。  | 
                
| 
                         [印字用会計期間]  | 
                    
                         青色申告決算書に印刷される会計期間が表示されます。 [基本情報]ダイアログの[(申告書印字用)]で設定されている期間です。  | 
                
            
        
●雑収入
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [区分]  | 
                    
                         入力した区分が表示されます。  | 
                
| 
                         [金額]  | 
                    
                         入力した雑収入の金額が表示されます。  | 
                
| 
                         [損益決算書の決算額]  | 
                    
                         「かんたん決算アシスト」の損益計算書で[雑収入]として集計された金額が表示されます。  | 
                
| 
                         [内訳金額の合計]  | 
                    
                         [金額]の合計が表示されます。  | 
                
| 
                         [差額]  | 
                    
                         [損益決算書の決算額]と[内訳金額の合計]の差額が表示されます。 差額が「0」以外の場合は、印刷時に金額が一致していない旨のメッセージが表示されます。  | 
                
※計3件分の雑収入を入力できます。
雑収入は、コマンドバーの[修正]ボタンをクリックして入力します。
            
        
●雑収入 修正
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [区分]  | 
                    
                         区分を20文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [金額]  | 
                    
                         入力必須項目です。 雑収入の金額を10桁以内で入力します。  | 
                
            
        
●農作物以外の棚卸高の内訳
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                |
| 
                         [区分]  | 
                    
                         入力した区分が表示されます。  | 
                |
| 
                         [単位]  | 
                    
                         入力した単位が表示されます。  | 
                |
| 
                         [期首棚卸高]  | 
                    
                         [数量]  | 
                    
                         入力した期首棚卸高の数量が表示されます。  | 
                
| 
                         [金額]  | 
                    
                         入力した期首棚卸高の金額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [期末棚卸高]  | 
                    
                         [数量]  | 
                    
                         入力した期末棚卸高の数量が表示されます。  | 
                
| 
                         [金額]  | 
                    
                         入力した期末棚卸高の金額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [期首]  | 
                    
                         [損益決算書の決算額]  | 
                    
                         「かんたん決算アシスト」の損益計算書で[期首農作物以外棚卸]として集計された金額が表示されます。  | 
                
| 
                         [内訳金額の合計]  | 
                    
                         [期首棚卸高]の[金額]の合計が表示されます。  | 
                |
| 
                         [差額]  | 
                    
                         [期首]の[損益決算書の決算額]と[内訳金額の合計]の差額が表示されます。 差額が「0」以外の場合は、印刷時に金額が一致していない旨のメッセージが表示されます。  | 
                |
|   [期末]  | 
                    
                         [損益決算書の決算額]  | 
                    
                         「かんたん決算アシスト」の損益計算書で[期末農作物以外棚卸]として集計された金額が表示されます。  | 
                
| 
                         [内訳金額の合計]  | 
                    
                         [期末棚卸高]の[金額]の合計が表示されます。  | 
                |
| 
                         [差額]  | 
                    
                         [期末]の[損益決算書の決算額]と[内訳金額の合計]の差額が表示されます。 差額が「0」以外の場合は、印刷時に金額が一致していない旨のメッセージが表示されます。  | 
                |
※決算書の分類(「未収穫農産物」「販売用動物」「種苗、飼・肥料、農薬、諸材料」「その他」)ごとに入力します。
農作物以外の棚卸高の内訳は、入力する項目の行を選択してから、コマンドバーの[修正]ボタンをクリックして入力します。
            
        
●農作物以外の棚卸高の内訳 修正
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                |
| 
                         [区分]  | 
                    
                         区分を15文字以内で入力します。  | 
                |
| 
                         [単位]  | 
                    
                         単位を2文字以内で入力します。  | 
                |
| 
                         [期首棚卸高]  | 
                    
                         [数量]  | 
                    
                         期首棚卸高の数量を6桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [金額]  | 
                    
                         期首棚卸高の金額を10桁以内で入力します。  | 
                |
| 
                         [期末棚卸高]  | 
                    
                         [数量]  | 
                    
                         期末棚卸高の数量を6桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [金額]  | 
                    
                         期末棚卸高の金額を10桁以内で入力します。  | 
                |
※登録するには、どちらかの[金額]欄に入力する必要があります。
            
        
●雇人費の内訳
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                |
| 
                         [氏名・住所又は作業名]  | 
                    
                         入力した雇人の氏名・住所または作業名が表示されます。  | 
                |
| 
                         [日数]  | 
                    
                         入力した雇人の稼動日数が表示されます。  | 
                |
| 
                         [支給額]  | 
                    
                         [現金]  | 
                    
                         入力した現金支給額が表示されます。  | 
                
| 
                         [現物]  | 
                    
                         入力した現物支給額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [合計]  | 
                    
                         現金支給額と現物支給額の合計が表示されます。  | 
                |
| 
                         [源泉徴収税額]  | 
                    
                         入力した源泉徴収税額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [計]  | 
                    
                         [日数][現金][現物][合計][源泉徴収税額]の合計値がそれぞれ表示されます。  | 
                |
| 
                         [損益決算書の決算額]  | 
                    
                         「かんたん決算アシスト」の損益計算書で[雇人費]として集計された金額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [内訳金額の合計]  | 
                    
                         [合計]の[計]が表示されます。  | 
                |
| 
                         [差額]  | 
                    
                         [損益決算書の決算額]と[内訳金額の合計]の差額が表示されます。 差額が「0」以外の場合は、印刷時に金額が一致していない旨のメッセージが表示されます。  | 
                |
メモ:登録人数が4名を超えた場合
4人目以降に追加した方は青色申告決算書上で「その他」にまとめられます。
雇人費の内訳は、コマンドバーの[新規]ボタンをクリックして入力します。
            
        
●雇人費の内訳 新規作成(修正)
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [氏名・住所又は作業名]  | 
                    
                         期間雇人(年雇人)の場合は氏名・住所を、臨時雇人の場合は作業名を、10字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [日数]  | 
                    
                         雇人の稼動日数を3桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [現金]  | 
                    
                         現金支給額を10桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [現物]  | 
                    
                         現物支給額を10桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [合計]  | 
                    
                         入力した現金支給額と現物支給額の合計が表示されます。  | 
                
| 
                         [源泉徴収税額]  | 
                    
                         源泉徴収税額を10桁以内で入力します。  | 
                
※登録するには、[現金]、[現物]、[源泉徴収税額]のいずれかを入力する必要があります。
            
        
●専従者給与の内訳
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                |
| 
                         [氏名]  | 
                    
                         入力した専従者の氏名が表示されます。  | 
                |
| 
                         [続柄]  | 
                    
                         入力した事業主と専従者の続柄が表示されます。  | 
                |
| 
                         [年齢]  | 
                    
                         入力した専従者の生年月日から年齢を自動計算します。  | 
                |
| 
                         [従事月数]  | 
                    
                         入力した専従者の勤続月数が表示されます。  | 
                |
| 
                         [支給額]  | 
                    
                         [給料賃金]  | 
                    
                         入力した給与総額が表示されます。  | 
                
| 
                         [賞与]  | 
                    
                         入力した賞与総額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [合計]  | 
                    
                         [給料賃金]と[賞与]の合計金額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [源泉徴収税額]  | 
                    
                         入力した源泉徴収税額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [計]  | 
                    
                         [従事月数][給料賃金][賞与][合計][源泉徴収税額]の合計値がそれぞれ表示されます。  | 
                |
| 
                         [損益決算書の決算額]  | 
                    
                         「かんたん決算アシスト」の損益計算書で[専従者給与]として集計された金額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [内訳金額の合計]  | 
                    
                         [合計]の[計]が表示されます。  | 
                |
| 
                         [差額]  | 
                    
                         [損益決算書の決算額]と[内訳金額の合計]の差額が表示されます。 差額が「0」以外の場合は、印刷時に金額が一致していない旨のメッセージが表示されます。  | 
                |
メモ:登録人数が5名を超えた場合
5人目以降に追加した方は青色申告決算書上では4行目にまとめられます。
専従者給与の内訳は、コマンドバーの[新規]ボタンをクリックして入力します。
            
        
●専従者給与の内訳 新規作成(修正)
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [氏名]  | 
                    
                         入力必須項目です。 専従者の氏名を10文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [続柄]  | 
                    
                         事業主と専従者の続柄を3文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [生年月日]  | 
                    
                         専従者の生年月日を入力します。  | 
                
| 
                         [従事月数]  | 
                    
                         専従者の勤続月数を入力します。  | 
                
| 
                         [給料賃金]  | 
                    
                         支給した給与総額を10桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [賞与]  | 
                    
                         支給した賞与総額を10桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [合計]  | 
                    
                         [給料賃金]と[賞与]の合計金額が表示されます。  | 
                
| 
                         [源泉徴収税額]  | 
                    
                         源泉徴収税額を10桁以内で入力します。  | 
                
※登録するには、[給料賃金]、[賞与]、[源泉徴収税額]のいずれかを入力する必要があります。
            
        
●地代・賃借料の内訳
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                |
| 
                         [支払先の住所] [支払先の氏名]  | 
                    
                         入力した支払先の住所が1行目に、支払先の名称が2行目に表示されます。  | 
                |
| 
                         [小作料、賃耕料等の別]  | 
                    
                         入力した小作料、賃耕料、機械等の借料など、賃借の目的が表示されます。  | 
                |
| 
                         [面積数量]  | 
                    
                         入力した該当する数量が表示されます。  | 
                |
| 
                         [支払額]  | 
                    
                         入力した該当金額が表示されます。  | 
                |
※計2件分の地代・賃借料の内訳を入力できます。
地代・賃借料の内訳は、コマンドバーの[修正]ボタンをクリックして入力します。
            
        
●地代・賃借料の内訳 修正
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [支払先の住所]  | 
                    
                         支払先の住所を25文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [支払先の氏名]  | 
                    
                         支払先の名称を25文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [小作料、賃耕料等の別]  | 
                    
                         小作料、賃耕料、機械等の借料など、賃借の目的を10文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [面積・数量]  | 
                    
                         該当する数量を10桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [支払額]  | 
                    
                         入力必須項目です。 該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                
            
        
●利子割引料の内訳
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [支払先の住所] [支払先の氏名]  | 
                    
                         入力した支払先の住所が1行目に、支払先の名称が2行目に表示されます。  | 
                
| 
                         [期末現在の借入金等の金額]  | 
                    
                         入力した該当金額が表示されます。  | 
                
| 
                         [利子割引料]  | 
                    
                         入力した該当金額が表示されます。  | 
                
| 
                         [左のうち必要経費算入額]  | 
                    
                         入力した該当金額が表示されます。  | 
                
※計2件分の利子割引料の内訳を入力できます。
利子割引料の内訳は、コマンドバーの[修正]ボタンをクリックして入力します。
            
        
●利子割引料の内訳 修正
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [支払先の住所]  | 
                    
                         支払先の住所を25文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [支払先の氏名]  | 
                    
                         支払先の名称を25文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [期末現在の借入金等の金額]  | 
                    
                         該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [利子割引料]  | 
                    
                         該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [必要経費算入額]  | 
                    
                         該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                
※登録するには、[利子割引料]、[必要経費算入額]のいずれかを入力する必要があります。
            
        
●税理士等の報酬等の内訳
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [支払先の住所] [支払先の氏名]  | 
                    
                         入力した支払先の住所が1行目に、支払先の名称が2行目に表示されます。  | 
                
| 
                         [本年中の報酬等の金額]  | 
                    
                         入力した該当金額が表示されます。  | 
                
| 
                         [左のうち必要経費算入額]  | 
                    
                         入力した該当金額が表示されます。  | 
                
| 
                         [源泉徴収税額]  | 
                    
                         入力した該当金額が表示されます。  | 
                
※計2件分の税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳を入力できます。
税理士等の報酬等の内訳は、コマンドバーの[修正]ボタンをクリックして入力します。
            
        
●税理士等の報酬等の内訳 修正
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [支払先の住所]  | 
                    
                         支払先の住所を25文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [支払先の氏名]  | 
                    
                         支払先の名称を25文字以内で入力します。  | 
                
| 
                         [本年中の報酬等の金額]  | 
                    
                         該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [必要経費算入額]  | 
                    
                         該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [源泉徴収税額]  | 
                    
                         該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                
※登録するには、[本年中の報酬等の金額]、[必要経費算入額]、[源泉徴収税額]のいずれかを入力する必要があります。
            
        
●貸倒引当金繰入額の計算
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                |
| 
                         [個別評価による本年分繰入額]  | 
                    
                         該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                |
| 
                         [一括評価による本年分繰入額]  | 
                    
                         [年末における~賃金の合計額]  | 
                    
                         該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                
| 
                         [本年分繰入限度額]  | 
                    
                         該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                |
| 
                         [本年分繰入額]  | 
                    
                         該当する金額を10桁以内で入力します。  | 
                |
| 
                         [本年分の貸倒引当金繰入額]  | 
                    
                         [個別評価による本年分繰入額]+「[一括評価による本年分繰入額]の[本年分繰入額]」の計算結果が表示されます。  | 
                |
| 
                         [損益計算書の決算額]  | 
                    
                         「かんたん決算アシスト」の損益計算書で[(繰入額等)貸倒引当金]として集計された金額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [内訳金額の合計]  | 
                    
                         [本年分の貸倒引当金繰入額]の金額が表示されます。  | 
                |
| 
                         [差額]  | 
                    
                         [損益決算書の決算額]と[内訳金額の合計]の差額が表示されます。 差額が「0」以外の場合は、印刷時に金額が一致していない旨のメッセージが表示されます。  | 
                |
            
        
●本年中における特殊事情
| 
                         項目  | 
                    
                         概要  | 
                
| 
                         [特殊事情]  | 
                    
                         本年中における特殊事情について入力します。 1行に23文字まで、計12行分入力できます。 枠内をダブルクリックすると、文字を入力できるようになります。  | 
                
注意:「収入金額の内訳」の印刷について
青色申告決算書(農業所得用)の2ページ目の「収入金額の内訳」は、[収入金額の内訳]ウィンドウ(詳細)で入力します。
注意:「減価償却費の計算」の印刷について
青色申告決算書(農業所得用)の3ページ目の「減価償却費の計算」は、[固定資産管理]ウィンドウ(詳細)で入力します。事前に固定資産を入力しておくと、減価償却が発生する固定資産を含めて3ページ目が印刷されます。
ただし、固定資産が12件以上登録されているときは、「別紙参照」と印刷されます。その場合、[固定資産管理]ウィンドウで「減価償却費の計算」という帳票を印刷して、提出する青色申告決算書に添付します。(詳細)
注意:「果樹・牛馬等の育成費用の計算」の印刷について
青色申告決算書(農業所得用)の3ページ目の「果樹・牛馬等の育成費用の計算」は、事前に[育成費用の計算]ウィンドウ(詳細)で入力します。
入力された情報が3件以上あるときは「別紙参照」と印刷されます。その場合、[育成費用の計算]ウィンドウで「育成費用の計算」という帳票を印刷して、提出する青色申告決算書に添付します。(詳細)